禁書が届きました 日曜日のV7から始めるUNIX講座 いや面白かった、V7の関数って一つ一つは短い、1ページに収まるくらいです。 いきなりLinuxのソースコード見るのは確かに敷居が高すぎる。 まずは、V7で勉強して基本を押さえるってのは、良いなと思いました。 実は放送が始まるまでに家の中探してたのですが、ついに見つからずにポチッた L… トラックバック:0 コメント:0 2010年11月17日 続きを読むread more
入門Google Androidプログラミング 感想 入門Google Androidプログラミングという書籍が少し前に発売されました。 本屋でパラパラ見てみましたが、 著者の方には申し訳ないですが、今さらという感じがして買いませんでした。 ドコモから商用の実機が発売されたことですし、今後は開発者向けのよりつっこんだ 解説書が欲しいですね。 トラックバック:0 コメント:0 2009年10月12日 続きを読むread more
入門Google Androidプログラミング 一時期Android関連の出版が相次ぎましたが、一段落した感があります。 9/17に入門Google Androidプログラミングという本が出版されます。 どうなんでしょうかね? 発売されたら、見てみます。 それより、APIの体系的なリファレンスとか解説本が欲しいなぁ~と思うこのごろです。 何かアイディアを思いついても… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月12日 続きを読むread more
Google Androidプログラミング入門 ここのところ、Android関連の出版が続いていますね。 Google Androidプログラミング入門が7月1日に発売されます。 Google Androidプログラミング入門アスキー・メディアワークス 江川 崇 Amazonアソシエイト by ウェブリブログ 色んな人がいろいろな角度から書いています。 1… トラックバック:0 コメント:0 2009年06月29日 続きを読むread more
Google Androidプログラミング入門 アスキーメディアワークスより 「Google Androidプログラミング入門」 が発売になります。 http://ascii.asciimw.jp/books/books/detail/978-4-04-867956-5.shtml Google Android完全解説 を以前執筆された方々のようです。 期待できそう… トラックバック:0 コメント:0 2009年06月22日 続きを読むread more
日経Linux 新「BeagleBoard」で最強PCを自作 日経Linuxの7月号で 新「BeagleBoard」で最強PCを自作 という特集をしています。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20090604/331343/ ボードの入手から、周辺機器も具体的に記載されていますので ためになります。 ARM対応のUbuntuもリリ… トラックバック:0 コメント:0 2009年06月21日 続きを読むread more
Android 1.5 プログラミングバイブル ソシムという会社から Android 1.5 プログラミングバイブル が出版されます。 http://www.socym.co.jp/book/488337663X.html 6月26日の予定。 Android本増えてきましたね。 良い事です。 トラックバック:0 コメント:0 2009年06月20日 続きを読むread more
GoogleAndroidアプリ開発ガイド 発売 まだamazonには載ってないですね。 秀和システムから「GoogleAndroidアプリ開発ガイド」が発売されます。 6月24(水)の予定です。 http://crocro.com/company/release/20090615.html http://www.shuwasystem.co.jp/products/798… トラックバック:0 コメント:0 2009年06月20日 続きを読むread more
Google Androidアプリケーション開発入門 画面作成からデバイス制御まで 以前紹介した木南さんの著作 表紙の画像が公開されました。6月4日発売予定です。 安生 真さんの「初めてのGoogle Androidプログラミング」と同じデザインですね。 Google Androidアプリケーション開発入門 画面作成からデバイス制御まで――基本機能の全容日経BP社 木南 英夫 Amazonアソシエ… トラックバック:0 コメント:0 2009年05月28日 続きを読むread more
Google Androidアプリケーション開発入門 画面作成からデバイス制御まで 日本Androidの会の木南さんの著作 6月4日発売だそうです。 ネットワーク連携、GPS、カメラ、センサーといった携帯端末ならではの多様な機能の利用、アプリケーションの配布方法など、広範囲なトピックを広く深く取り上げます。 だそうです。 良いですね。HelloWorld的な本でなくて、Androidならではの機能を使ったサ… トラックバック:0 コメント:0 2009年05月25日 続きを読むread more
初めてのAndroid オライリー 初めてのAndroidという書籍がオライリーから出版されました。 http://www.oreilly.co.jp/books/9784873114095/ 昨日は発売日だったので購入しました。 ホントは5/11のAndroidの会の勉強会で購入予定でしたが、抽選にもれたので(T^T) 初心者向けに開発環境の構築から… トラックバック:0 コメント:0 2009年05月17日 続きを読むread more
初めてのAndroid オライリー オライリーから「初めてのAndroid」という書籍が出版されます。 http://www.oreilly.co.jp/books/9784873114095/ 日本Androidoの会が監修したようです。 5/11の勉強会で先行発売されます。Tシャツ付きだそうです。 仕事が早く終われば参加する予定です。 初めての… トラックバック:0 コメント:0 2009年05月08日 続きを読むread more
DebugHacks&Tシャツ欲しい Androidとは直接関係ないですが トラックバックすると抽選になるそうなので参加します。 中るといいなぁ~ http://d.hatena.ne.jp/hyoshiok/20090430#p1 トラックバック:0 コメント:0 2009年04月30日 続きを読むread more
オライリー「初めてのAndroid」出版 日本Androidの会の4月勉強会の時に宣伝してた本ですね。 本来は5/15発売ですが、5月勉強会(5/11)で先行発売、しかもTシャツ付き だそうな。 http://www.noritsuna.com/archives/2009/04/android_20.html ちょいと楽しみです。 トラックバック:0 コメント:0 2009年04月21日 続きを読むread more
日経Linux Android記事 日経LinuxにもAndroidの記事載ってますね。 2009年1月号Androidのソースコードに触れてみる。 日経 Linux (リナックス) 2009年 01月号 [雑誌]日経BP出版センター Amazonアソシエイト by ウェブリブログ 2009年2月号AndroidをZaurusに入れて楽しむ … トラックバック:0 コメント:0 2009年04月11日 続きを読むread more
はじめてのAndroidプログラミング 工学社より発売 4月10日(金)に工学社より はじめてのAndroidプログラミングが出版されました。 翻訳物じゃなくて、日本語のプログラミングの本が出たのはこれが初めてかな? 雑誌の特集なんかを除きます。 内容は開発環境の構築、お約束のHelloWorld SDK付属サンプルの解説、独自のサンプル SDK付属ツールの解説などなど、はじ… トラックバック:0 コメント:0 2009年04月11日 続きを読むread more
Software Design 2009年 03月号 技術誌の記事ですが、Androidの特集掲載されています。 第二特集 Androidアプリ開発「匠」への道 基礎知識からマッシュアプリまで、ためになります。 Software Design (ソフトウエア デザイン) 2009年 03月号 [雑誌]技術評論社 Amazonアソシエイト by ウェブリブログ トラックバック:0 コメント:0 2009年03月26日 続きを読むread more
Android開発 参考書籍 Androidの開発をしようと思ったら、パソコンさえあれば可能です。 開発環境もオープンソースなのでダウンロードして設定するだけです。 ただ、日本語のプログラミング情報がまだまだ少ないです。 今のところ、唯一日本語で出版されているのが以下です。 翻訳本ですが、日本Androidの会の安生真さんが監修、ソースコードを 確認してい… トラックバック:0 コメント:0 2009年03月26日 続きを読むread more